ここで言う「マルチディスプレイ時のDisplayPort問題」(以下、DP問題)とは、「マルチディスプレイ時にPCをスリープさせることで自動的にモニターもスリープし、その際DP接続のモニターが物理的に取り外されたのと同じ扱いになり、 スリープ前にDP接続のモニターで表示していたウインドウ等がスリープ復帰時に他のモニターに移動してしまったり、エアロスナップの状態がスリープ前と微妙に変わったりしてしまう」ことを指します。
続きを読むここで言う「マルチディスプレイ時のDisplayPort問題」(以下、DP問題)とは、「マルチディスプレイ時にPCをスリープさせることで自動的にモニターもスリープし、その際DP接続のモニターが物理的に取り外されたのと同じ扱いになり、 スリープ前にDP接続のモニターで表示していたウインドウ等がスリープ復帰時に他のモニターに移動してしまったり、エアロスナップの状態がスリープ前と微妙に変わったりしてしまう」ことを指します。
続きを読むPC用4kモニターとしては珍しい、32インチかつ激安(5万円くらい)な JN-IPS320UHD を使い始めてから2週間くらい経ったので軽くレビューを。
ほとんど4kモニターとしては使っておらず、PBP機能による4分割でフルHDのクアッドモニターとして使ってますので、主にそういった視点からの内容となります。
最近のコメント
minno
今更ながら先月Ryzen7 1700を購入し や…
774
Fedexアカウント取得後にオンラインで手続きすれ…
NET
こういうのずっと見てしまう気持ちがよくわかります(…
BINGE
ブログを拝見させていただきました・・・。以下、ネッ…
BINGE
ネットを放浪していましたら、みつけました、玄人(ク…
マルチディスプレイ時のDisplayPort問題を何とかしてみた – 日曜研究室
[…] 私の場合、GeForce RTX 2080 FEからJN-IPS320…
マルチディスプレイ時のDisplayPort問題を何とかしてみた – 日曜研究室
[…] 私の場合、GeForce RTX 2080 FEからJN-IPS320…
cube iwork 8をシングルブート化したよ。Windows10化したら結構いいかも | アロエのおうち
[…] Chuwi Hi8 ProをWindowsシングルブート化してみた(日…
IPBKYMERWH と HV-KB390L – 日曜研究室
[…] りの話は以前書きました) […]
バイトニックソートの可視化 – 日曜研究室
[…] 昔バイトニックソートについて書いた記事を読んでたところ、「そうだ、可視…